「弱酸性パーマ」の特徴は?

こんにちは。
みつる美容室です。
今日は朝からあいにくの雨模様ですが、
午後から晴れそうですね。
今日も1日がんばりましょう!
さて、今回は、
「弱酸性パーマ」について。
弱酸性パーマの特徴などをご紹介していきます。
●「弱酸性パーマ」と通常のパーマの違いは?●
以前の記事でもご紹介しましたが、
通常のコールドパーマで使用するパーマ液は
アルカリ性のもの。
ヒトの皮膚や髪の毛は
弱酸性なので、
弱酸性のものが良いというのも、
ご紹介しましたね。
通常のコールドパーマは、
ロッドで髪を巻いて、
アルカリ性の第1液(pH9.0前後)で
髪の毛のタンパク質を切断し、
お好みの形(ウェーブやストレート)をつけて
第2液によって固定するという仕組みで
パーマをかけていきます。
対して、
弱酸性パーマの場合は
第1液はpH4.5、第2液はpH4.0。
ヒトの髪の毛はpH5.0の弱酸性なので、
このpHよりも弱酸性のパーマ液を使用します。
ヘアエステで使用しているローションと
同じものを使いますので、
ヘアエステの髪つやつや効果も得られます。
アルカリ性のコールドパーマに比べて、
強く作用しないため、
細めのロッドで形をつけていきます。
細めのロッドで巻いていくのは、
美容師の技術の見せ所でもあります!
弱酸性パーマは
髪の毛にやさしい施術メニューです。
繰り返して施術することで、
美しいスタイルになりますよ。
コールドパーマをかけて、
傷んでしまった髪の毛が気になる方、
一度お試しください!
弱酸性パーマはみつる美容室で☆
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
大阪・浪速区大国町
駅近のベル・ジュバンス(弱酸性美容法)の美容室
☆アットホームだから、子ども連れOK!ママも安心!☆
弱酸性ヘアエステ・弱酸性カラー・弱酸性パーマで髪質改善&毛穴スッキリ!美顔マッサージ・うぶ毛剃りもおまかせください!
みつる美容室
〒556-0014
大阪府大阪市浪速区大国3丁目9-22
ビジタル大国6 1F
TEL 06-6649-6826
営業時間9:00~18:00
定休日:日曜日